【Wildflowers Letter vol.14】わたしも飛び立ちたい
おこんばんは。皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは先週疲労で動けず、ニュースレターの配信も叶いませんでした。トホホ。まぁ、そういうときもありますよね。問題なのは、お休みした割には話題が全く思いつかないこと。一体なにをやっていたんでしょうか。
多分、なにもやっていない
多分ですけどね。
部屋の乱れは心の乱れと申しますが、まさにその通りで精神的にも物理的にも荒んでしょうがなかったこの二週間。5月も折り返しということで、今日から巻き返すべく、なんとか重い腰を上げて二週間分の可燃ごみを出し、午前中から台所と洗面台とトイレをピカピカに。洗濯機を回したらランチに焼肉を食べにいき、帰りにスーパーで買い物をして、一ヶ月ぶりに掃除機をかけるなど、だいぶ精力的に一日を過ごしました。そして今に至ります。
少々の達成感。これでこのままニュースレターを配信できれば百点はなまるなのですが、今日はいつも以上に筆が進まないです。どうしましょう。
川を見にいく
先日友人のA宅に遊びに行ってきました。そういえばここでは言っていなかったかもですが、二人でPodcast番組を始めました。毎週木曜日配信予定ですので、宜しければお耳を拝借させてください。この日もその収録でした。
夕方、散歩がてら川辺へ。

あーちゃんとみーちゃんでやらせてもらっています。
そしたらなんと大変立派なアオサギ先輩が。優雅に飛び立つ姿も拝見させていただき、リアル『君たちはどう生きるか』でした。胸熱。
毎回たっぷりお茶を堪能して夜ご飯までご馳走になってしまい、申し訳ない&超美味しい嬉しい楽しい大好きです。今日家を綺麗にしたので今度は我が家にも遊びに来てほしい所存。
ヘルプマークは諸刃の剣
ここ数ヶ月は調子が良かったこともあり付けていなかったヘルプマークですが、最近通勤電車がどうしてもキツくて、また付けるようになりました。これがあると免罪符になって、以前は空いていても絶対に座れなかった優先席に気持ち的に楽に座れるようになるのでありがたいです。とはいえ、できることなら付けたくないのも本音。
嫌な思いすることが本当に多いんですよ。自分が座れなくて嫌な気分になるとかではなくて、電車内の、特に優先席で見て見ぬフリをするためにスマホにかじり付く、または寝たフリをする人間の表情というか、そういう魂胆が見え隠れしてどうしても生理的に受けつけられないんです。
もちろんなにも付けていなくても、見た目では分からなくても、理由があって座っている人もいるとは思います。でも、その人たちとは別に上記の行動をとっている人間って見ている方からすると結構分かるものなんですよ。もうね、たまらないです。ダメージ喰らいます。直視を避けるためにサングラスをかけることもあるくらい厳しいです。
そういう人間ってヘルプマークを知らないとかじゃないんですよね。妊婦さんが来ても平気で座り続けますから。そうするとなにが起こるかというと、ご年配の方が席を譲ろうとするわけです。なんじゃそりゃ。
助けを必要としている人同士が助け合わないといけない世の中は、非常に生きにくいと思います。それに、人間は多面的な生き物です。ある場では強者であっても場面が変われば弱者にだってなり得ます。だからというわけではありませんが、自分に余裕があるときは他者に優しくあってほしい、自分はそうでありたいものです。
とはいえ、この議題には日本人働きすぎ問題や偏った通勤時刻なども絡んできているとも思うので、マジで経営者の皆さんは早めにどうにかしてください。わたしが転職して電車に乗らなければいいとか、そういう話じゃないので。転職はしたいですが。
ふぅ、書けないながらに書いて少しすっきりしました。そしてやっぱり楽しいな。ではまた。
すでに登録済みの方は こちら